関東中学校ゴルフ選手権春季大会組合せ発表

2018年1月29日

高ゴ連

t f B! P L
2月26日に予定されている
関東中学校ゴルフ選手権春季大会。



3年生が卒業となり、
1・2年生の戦いになります。



男子は真名カントリー真名コース。








昨年まで3コース使っての
開催だったみたいですが、
今年はこぶし、つつじの2コース。



昨年は13組×3コースなので、
39×4で156枠あったわけですが、
今年は14組と15組の2コース。
116枠になってしまいました。



全国大会に進出できる枠は、
昨年が7名×3。


今年は、20名と書いてあります。







そういう意味では、今年の方が
枠だけでいうと進出しやすいかな。



こぶしコース9:12スタートと
なった息子。



早すぎず、遅すぎず、ちょうど
いいかな。




当日、仕事休めないか探ったものの
大事なイベントあるので、
さすがに無理そう。。。



バタバタしないように前日泊
することにしました。



パパは当日の朝に真名から
出勤予定。。。



またもやエクストリーム出社だなあ。



さて、組合せも出たので
予想カットライン。



昨年のこぶし−つつじコースは
75ストロークまでが予選通過。



一昨年は79ストローク。



顔ぶれ見つつ、距離が短いことを
考えると、70台前半は出しときたい。



メンバー的に優勝はアンダー
だろうしなあ。


晴天で風が吹かなければ、
74からプラスマイナス1。



風が吹いたら77プラスマイナス2。



天候には大きく左右されそう。



低い球練習した方が
良さそうだなあ。



あとは、雪の影響もあるグリーン。
冬場だし、極端に遅くなったら、
あと1〜2打は下がると読もうかな。



年末の新西山荘の合宿での
風対策を思い出せば、
なんとかなるかな?



飛ばないプレーヤーの
息子にとっては、風が
吹いてくれた方がいいかな?


いや、そんなこともないか。



改めて組合せを見ると、
強い子達が多いなあ。




なんとか当落線上に
滑り込めるかどうか。



学年末試験と並行しながら、
1ヶ月間の準備を
進めていきます。
















◇ジュニアゴルファーの情報収集は
  ↓からどうぞ。

  人気ブログランキングへ
  にほんブログ村 キッズ・ジュニアゴルファー


◇伊藤颯汰の挑戦記

  欠かせないゴルフ環境、お世話になってます!
  なぜ、ジュニアゴルファーのブログを書くのか

◇ジュニアゴルファーの推薦図書

  ジュニアゴルファーのやる気スイッチを入れる漫画
  ジュニアゴルファーを育てるための愛読書

◇息子のゴルフ用具

  GEAR(使用クラブなど)、小学生時代からの過去分もまとめました
  愛用の練習器具など

◇これまでの軌跡

  これまでのゴルフ戦績
  5歳から12歳まで、スイングの変遷


QooQ