テレビのドキュメンタリーに出てくる成功ストーリーは外れ値?

2019年3月24日

KGA トレーニング 考え方

t f B! P L
昨日はTEAM KGAジュニアの
トレーニング講習でした。


前回は2017年の秋。
1年半ぶりの講習です。



【過去記事】TEAM KGA トレーニング講習会での学び



今回はトレーニング講習だけではなく、
メンタルトレーニングの先生も
来られていて、親権者向けには
2時間の講習が行われました。



午前中のトレーニング講習では
3つの原理と5つの原則を
教えてもらって、今までの
知識が整理された感じです。



さらに、メンタル講習。
特にメンタルについては
興味が強い息子。



手を動かすワークの場面も
あったので、熱心に
取り組んでいました。



成功した場面の振返りは
シーズン中に。


失敗した場面の振返りは
シーズンオフに。


これ、大事かも。



午後の親権者向け講習は
ママに聞かせたかったなあ。



企業内のマネジメント向け
研修でも行われるような
内容でした。



これをお金払わずに
受けられるんだから、ありがたい。



特に、親子の関係性のありかた。
原理原則となるような
考え方から、カウンセリングの
技法から、声掛けの仕方の
実際を学ぶことができました。



特に大切だと思ったのは、
相手に対して十分な好意や愛情を
「私の好む枠組みの中に構想する」
ことをしない、ということ。



これ、難しいことだと思います。


親は親なりの成功体験があり、
人それぞれが経験してきている
枠組みがあります。


その中でも、自分の好み、
自分の正義が生まれている。


価値観は人それぞれ。



その中で、自分の枠組みに
相手をはめずに話を聞くこと。



これは、本当に難しい。



カウンセラーってすごいんだなと
改めて思いました。



これまで思ってきた、
子供のエネルギーを大切にすること。


【過去記事】ジュニアゴルファーを育てる厳しい環境と立ち向かうエネルギー
【過去記事】活躍し続けるためのモチベーション



あくまでも本人から湧いてくる
エネルギーを大切にしたい。


いわゆる内発的動機付け。


そのスイッチを押すのが
なんなのかは難しいところ。


今までは試合に負けること
だったり、トーナメントを
観戦して、すごいプレーヤーの
優れたプレーを見ることだったり
しました。



時々、テレビのドキュメンタリーを
見て、モチベーションにしたりも
してました。


今日の講習では、方法論として
参考にはしない方がいいという
話も。



一部の外れ値の家族の物語。
それをわが家の参考にするかは
別の問題。



こんな頑張り方もあるのかと
モチベーションのスイッチに
したとしても、そのままの
方法を真似する必要はない。



全員がゴルフの世界で
活躍するわけではないわけで、
子供の可能性を狭めないようにと
愛情ある示唆なのかなと
思いました。



親子の関係。
うまく作っていければと思います。



甘えではなく、信頼関係。









そのためにも、親自身が
打ち込むものに頑張らねばと
思ったりします。


目の前の仕事を大切にして
しっかり結果を出していく。


そうすることで、子供にも
その姿勢が伝わる気がする。



まあ、職場に子供が来るわけでは
ないけれど。。。



何かを成し遂げてきた人間が、
その対象はなんであっても、
子供と向き合って話を聞くこと。



これまでの経験を踏まえつつも
子供が何を思っているかを
傾聴しながら受け止めること。



そのうえで、かける声は、
子供にとって宝になる可能性がある。



一般論ではない、子供のための
その子にとって大切な言葉。


それが紡ぎだせるのは、
やっぱり親や家族なのかもしれません。



今日は、我孫子ゴルフ倶楽部に
お世話になる予定の息子。



トレーニング講習明けで
どこまで体が動くかな。


リカバリーのスピードが
問われます。


ちゃんとやれてるかなあ。




↓↓↓こちらからジュニアゴルファの最新情報へ
にほんブログ村 ゴルフブログ キッズ・ジュニアゴルファーへ



QooQ