時々ご一緒する先輩たちの試合。
応援している先輩たちの中でも、
予選通過した人も、実力あるのに
予選通過しなかった人も。
高校生になると、より差がなくなって
厳しくなっていくんだなあ。。。
小さな差の積み重ねが大きくなっていく
ゴルフ。
多感な時期にこのシビアなスポーツで
戦う意味は、大きいんじゃないかなあ。
全部自己責任。
そんな中で、どうやって自分の実力を
出し切るのか。
みんな、シビアな中での戦い。
本当に頭が下がります。
さて、ジュニアゴルファーにとって、
中学1年の壁というのがあります。
小学生まではレッドティー。
中学に入った瞬間、距離が長くなります。
誰にも訪れるわかりやすい壁。
中学生ゴルファーの試合を無理やり
カテゴライズすると・・・
日本アマを目指す路線
日本ジュニアを目指す路線
全国中学生選手権を目指す路線
県のアマチュアゴルフ選手権
民間の試合
この5つのカテゴリをうまく
スケジューリングすることが求められます。
今年の息子の状況を重ねると・・・
予選落ち 日本アマを目指す路線
予選落ち 日本ジュニアを目指す路線
予選落ち 全国中学生選手権を目指す路線
決勝進出 県のアマチュアゴルフ選手権
世界大会 民間の試合
主要な3つの路線で早々に離脱。
そういう意味ではUS Kidsに専念できる
状況になりました。
見事にこの壁を突破した同学年の
仲間もいる中で、今年は壁に跳ねかえ
されました。
だからこそ頑張りたいUS Kids。
予選を通過すると、スケジューリングに
工夫が必要になっていきます。
来年に向けても考えておこう。
関東地区の場合・・・
日本アマ路線
関東アマ予選×1日 (4月)
関東アマブロック大会×1日 (5月)
関東アマ決勝×4日 (6月)
日本アマ×4日 (7月)
日本ジュニア路線
県ジュニア予選×1日 (5~7月)
関東ジュニア×3日 (7月)
日本ジュニア×3日 (8月)
全国中学生選手権路線
関東中学校ゴルフ選手権×1日 (6月)
全国中学校ゴルフ選手権×2日 (8月)
さらにゴルフ部は団体戦あり
県アマチュアゴルフ選手権
予選×1日 (4月)
準決勝×1日 (5月)
決勝×2日 (5月)
民間の試合
世界ジュニアゴルフ選手権
フジサンケイTHOMASカップ
東京ラスクジュニアカップ
丸山茂樹ジュニアファンデーション
ゴルフダイジェストジャパンジュニアカップ
JJGA
JJGT
ダイナミックジュニアカップ
US Kids Golf
などなど
ってな感じでしょうか。
いやあ、これだけでも結構お腹いっぱい。
学校の勉強も両立させる子供たち。
大変だわ、これは。
みんな頑張ってるなあ。
その中で、あえてUS Kids Golfを選択した
我が家。
このお陰で、東京ラスクやフジサンケイには
参加ができません。。。
さらにKGAの合宿があり、ゴルフダイジェストや
丸山茂樹ジュニアファンデーションも不参加。
この夏は民間主催の試合になかなか出られそうに
ありません。。。
そうまでしても12歳の部は行きたかったのです。
7月31日を基準とした年齢設定で、
9月生まれの息子は中学1年だけど、
12歳のカテゴリで参加できます。
最終日のVanHornCupで
インターナショナル代表として、
団体戦を戦いたい。
結構、単純な理由です。
中学1年という、日本国内の試合が
厳しくなる間隙を縫っての世界挑戦。
独自路線ですが、これでいいと思ってます。
さて、今日の息子。
US Kidsに向けた準備を進行中。
おじいちゃんとの合宿2日目です。
パインハーストでのヤーデージ
6000ヤードに合わせたラウンドですが、
ハーフアンダーが出始めたみたい。
昨年夏の好調時のゴルフに近づいてます。
アプローチも好調。
我孫子GCやレイクウッドGC、
緑ゴルフコースでの練習の成果が
着実に出ています。
あやうくホールインワン。
Par3もピンそばに寄せるショットが
増えてきたみたいです。
あとはグリーン上の読みとストローク。
噛み合ってくれば上位進出できるかな。
今回はNo.6とNo.8という2種類の
コースを回る変則的な設定。
No.6の練習ラウンドは1日だけなので、
しっかり確認して回ってきたいと
思います。
来年以降のスケジュールを考えると、
しばらく世界挑戦はしないだろうなあ。
だからこそ、今回は貴重な機会。
いい感じに準備が進んでいるので、
うまいことリズムに乗っていきたいところです。
◇ジュニアゴルファーの推薦図書
ジュニアゴルファーのやる気スイッチを入れる漫画
ジュニアゴルファーを育てるための愛読書
◇息子のゴルフ用具
GEAR(使用クラブなど)、小学生時代からの過去分もまとめました
愛用の練習器具など
◇これまでの軌跡
これまでのゴルフ戦績
5歳から12歳まで、スイングの変遷
◇ジュニアゴルファーの情報収集は
↓からどうぞ。
にほんブログ村