お金の形が変わってきています。
お隣中国では、もはや、
電子マネーがないと都市部では
生活できないくらいのレベル。
現金はむしろ不便です。
ゴルフ場も電子マネー払い
進めていくべきだと思います。
ゴルフトーナメントも、
グッズ販売含めて、
全面的に電子マネー払いに
対応する時期だと思います。
ポイント還元の威力で
購買意欲が増すのは確実。
利便性+経済性。
使わない理由は、心理的な
ハードルと初期設定の面倒さ。
今まで、PASMOくらいしか
日常的に使ってなかったけど
携帯電話変えたのを機会に
Payと名のつくものを
できるだけ申し込んでみました。
waon
nanaco
PayPay
楽天Pay
ファミペイ
モバイルSUICA
スターバックスカード
モスカード
物理的なカードが増えるのが
嫌だったけど、携帯ひとつあれば
全部アプリで大丈夫。
まあ、それだけ携帯電話にリスクが
集中してるわけですが。
ここで思ったのは申し込みの
利便性です。
最大のハードルはクレジットカード。
信用情報はやっぱりクレジットカードに
頼っている現状。
いちいち現金でチャージするとか
面倒でやってられません。。。
そうなると、各社が各ブランドの
クレジットカードを発行して
囲い混むことになる。。。
一消費者の視点から見ると、
また新しくカード発行しないと
オートチャージできないの?
と思います。
折角アプリで完結するはずの
申し込みが、自社に誘導するが
故にカード発行の手間を
乗り越えねばならない。。。
コンバージョン相当落ちると
思うけど、それでも金融サービスは
魅力的なんですかね。。。
それから、電子マネーにするメリットの
ひとつは管理の簡単さ。
が、事前の期待値に比較して、
今一つなんだよなあ。。。
お金の管理もアプリでやる時代。
マネーフォワードを利用している
パパですが、各口座と連携して
一括管理できるところが
いいところ。
ところが、たまに連携してない
サービスが。。。
まあ、時間の問題だと思いますが
囲い込み戦略だとしたら
あんまりいい方法じゃないかも
しれません。
このPayまみれの状態。
相手先によって利用する
Payを選ぶのが少し面倒。
かざしたら勝手に
1番便利なPayを選んで
くれたらいいのに。。。
提供者側は選択肢が
多い方がいいけど、
需要者側は、選択肢
少ない方が迷わなくて
いいかもね。
そういう心理学の試験
あったなあ。。。
ECの世界でもよく引用
されてた気がします。
やっぱりありますね
そういう感じのブログ。
ちょっと毛色は違いますが。。。
選択肢が多いと不幸になる?!心理学からみた選択肢の問題
しばらくはPay乱立の世界を
楽しみつつ、どんな淘汰が
進むのかを注目しながら